タレント・芸能人をキャスティングするシーンとして、広告やイベントなどがあります。
タレント起用には企業、商品、イベントの認知度や集客率アップといったメリットがありますが、一方でいくらぐらいの契約料・出演費が必要なのか、相場が気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、タレント・芸能人のキャスティングにかかる契約料・出演費の相場と内訳について触れたいと思います。
契約料・出演費を希望額に収めたい場合におすすめの「キャスティング代行会社」についても紹介しているので、タレント起用をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
芸能人のタレントキャスティングの契約料・出演費相場
タレント・芸能人に支払う契約料・出演費の金額は、企画の内容や規模・期間などによって異なります。
まずは、CM出演やイベントなど、主な企画ごとの出演費の相場について詳しく見ていきましょう。
イベント・セミナー(講演会)出演
新商品・サービスの発表会やセミナーなど、1日~数日程度の企画の出演費相場は以下の通りです。
大御所タレント・人気俳優 | 300万円以上 |
---|---|
人気アイドル・タレント・ お笑い芸人 |
150万円~300万円 |
一般アイドル・タレント・ お笑い芸人・モデル |
50万円~150万円 |
駆け出しアイドル・ お笑い芸人・モデル |
5万円~50万円 |
イベントの期間や1日あたりの拘束時間などによっても出演費が変動しますが、おおよその相場として、上表の金額を目安にすると良いでしょう。
CM出演
CM出演の契約料は、CMを流す期間と契約条件によって変動します。
一般的には1クール・2クール・年間契約といった期間で契約を結ぶことが多く、契約料の相場は数百万円~数千万円程度。(1クール=3か月)
タレントさんの知名度や人気度によって変動します。また広告契約には競合規制をかける事があります。
広告に出演してお勧めする商品と、競合する他社商品への出演を制限するということです。
また、媒体(CM、スチール、WEB、SNS)などの範囲やその他特殊な条件により契約料は変動いたします。
契約料・出演費を抑えたいならキャスティング会社がおすすめ
タレントを起用するには、芸能事務所へ直接交渉したり、広告代理店を経由したりする方法がありますが、契約料・出演費を抑えたい場合はキャスティング会社の利用がおすすめです。
ここからは、キャスティング代行を行うサービスについて、詳細とメリットを解説していきます。
キャスティング会社のサービスとは
キャスティング会社とは、タレント・芸能人のキャスティングを専門に行う代行業者のことです。
CMやイベントへタレント・芸能人をキャスティングするとなれば様々な業務が発生します。
キャスティングに付随する業務として、以下のようなものが挙げられます。
- 企画内容・予算などの情報整理
- 起用候補となるタレント・芸能人のリストアップ
- 出演交渉・オーディション
- 肖像管理などの契約
- 撮影・イベント当日のサポート など
自社でキャスティングを行うと、これらの業務を担うスタッフを手配しなければなりません。
キャスティング会社に依頼すれば、基本的に全ての業務を任せられるため、自社スタッフは本来の業務に集中することができるでしょう。
キャスティング会社へ依頼するメリット
キャスティング会社を通してタレント・芸能人を起用する主なメリットは以下の通りです。
- CM・イベントのの趣旨に沿ったタレントを提案できる
- 訴求したいターゲットに向けて効果的なタレントを提案できる。
- 直接交渉・広告代理店経由で芸能事務所へ依頼するよりも、、キャスティングの専門知識や経験により、契約料や出演費を交渉できるので希望額に近づけられる。
- 肖像利用に関する専門知識を持ったスタッフが管理してくれる
キャスティング会社は複数の芸能事務所・プロダクションとつながりがあり、幅広いカテゴリのタレントから候補者をピックアップすることができます。
過去の実績もあるため、自社で直接交渉を行うよりもスムーズに進んでいくでしょう。
また広告代理店の場合は仲介手数料が発生することもありますが、ワンストップ対応のキャスティング会社を利用すれば余分な費用を払う心配もありません。
もう1点、肖像利用に関する契約を代行してくれる点も大きなメリットです。
肖像権に関する取り決めはタレントと契約を結ぶうえで最も重要なポイントであり、契約を誤ると損害賠償などのトラブルに発展する可能性も。
キャスティング会社に依頼すればこういった契約関係も一元管理できるため、リスク管理の面でもおすすめと言えます。
キャスティング会社選びで重視したいポイント
キャスティング会社を利用すると、タレント・芸能人のキャスティングに関わる業務をすべてお任せできます。
しかし、巷には数多くのキャスティング会社があるため、どこに依頼すべきか決め手を欠いている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、キャスティング会社を選ぶ際に重視したいポイントをご紹介します。
自社の要望と得意なジャンルが合致しているか
一口にキャスティング会社と言っても得意なジャンルはそれぞれ異なり、インフルエンサーの起用に力を入れている会社もあれば、スポーツ選手のキャスティング実績が豊富な会社もあります。
キャスティング会社を選ぶ際は、その会社が得意としているジャンルや注力しているジャンルを確認しておくことが大切です。
多くのキャスティング会社は自社のホームページでこれまでの起用実績を公開しています。
まずは複数のキャスティング会社にてどのような実績があるのか確認し、自社の要望に応えてもらえそうな会社に絞っていくことをおすすめします。
現時点で具体的なタレント・芸能人案がない場合も、自社が求めるキャスティングのイメージはあらかじめ考えておくとよいでしょう。
業務範囲と費用内訳を明確に示しているか
キャスティング会社が代行するのはタレント・芸能人の手配だけではなく、依頼者のニーズを汲み取ったキャスト提案から芸能事務所への出演交渉、契約手続き、撮影までの細かな調整、契約期間中の管理まで一連のキャスティング業務を担うのが一般的です。
しかし、どこまでサポートできるかはキャスティング会社によって変わってくるため、あらかじめ業務範囲と費用内訳を明確に示してくれるキャスティング会社だと安心して任せられるでしょう。
業務範囲外の対応を求める場合の追加費用についても都度確認し、納得してから話を進めることをおすすめします。
レスポンスが早く臨機応変に対応してくれるか
キャスティング会社を選ぶ際は、相談や問い合わせに対するレスポンスの早さ、ヒアリング時の対応も見ておきたいポイントです。
キャスティングの内容は変わりやすいため、その都度スピーディーな対応をしてもらえなければ、自社の理想とするタレント・芸能人のキャスティングを実現できない可能性があります。
丁寧な対応であることはもちろん、こちらからの質問や要望をしっかりと聞き取り、迅速かつ臨機応変な対応ができるキャスティング会社を選びましょう。
タレント・芸能人の起用なら【GOLD CAST】
GOLD CASTは5,000件以上の豊富なキャスティング実績を持つ信頼のキャスティング会社です。
幅広いコネクションを活かして、タレント・モデル・俳優・スポーツ選手などあらゆる分野の芸能人のキャスティングを可能としています。
無料のキャスティングカウンセリング
GOLD CASTでは、キャスティングのカウンセリングを無料にて実施しています。
企画の概要やイメージ、予算などの質問を入力するだけで、該当する候補者の提案が受けられる仕組みです。
詳しいイメージが決まっていない場合でも相談可能となっているので、初めてのタレントキャスティングでお困りの方などもお気軽にお問い合わせください。
コスト削減に!「リモートキャスティング」
GOLD CASTでは、サブキャストのキャスティングにも対応しています。
現在は新型コロナウイルスの影響で対面でのオーディションが難しくなっていますが、GOLD CASTならオンライン上でのオーディションが可能。非接触型なので安心してモデルや役者の審査が可能です。
また、場手配や移動費用が必要なくなるため、必要経費を抑えることができます。
モデル・タレント側にとっても、応募のハードルが下がり、より多くの仕事にチャレンジする良い機会になると言えるでしょう。
まとめ
- タレントをキャスティングする際の契約料や出演費は契約期間、競合や媒体などの条件、・タレントの知名度・企画内容などによって変動する
- タレントキャスティングの費用を抑えたい場合は、ワンストップのキャスティング会社を利用するのがおすすめ
広告やイベントの趣旨、ターゲットに合うタレントを起用することで、より高い集客効果や知名度アップ効果を狙うことができます。
キャスティングが初めてでやり方が分からない・どのようなタレントを呼べば良いか悩んでいるといった方は、GOLD CASTまでお気軽にご相談ください。