「大手キャスティング会社を一覧で比較したい。」
「初めてのキャスティングで、できれば大手の会社にお願いしたい。」
このようなご要望にお応えできるよう、本記事では大手キャスティング会社10社を一覧でご紹介。
各大手キャスティング会社の特徴や実績、企業情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
さらに、キャスティング会社の選び方も解説するので、一覧を参考に案件に最適な会社を選んでみてください。
キャスティング会社とは
キャスティング会社とは、クライアントの要望に応じて、広告やイベントなどの企画に最適なタレントやモデルを選定・提案する会社のことです。
選定だけでなく、出演交渉やスケジュール調整、契約手続き、撮影当日の現場立ち会いまで、キャスティングに関わる一連の業務を代行します。
キャスティング会社には、特定ジャンルを専門的に扱う「特化型」と幅広いジャンルに対応する「総合型」の大きく2種類のキャスティング会社が存在します。
特化型 | インフルエンサー、YouTuber、スポーツ選手などの起用に強い |
---|---|
総合型 | CM、映画、ドラマ、イベントなど多岐にわたる案件に対応 |
そのため、キャスティング会社の過去の実績や得意ジャンルを確認して選定しましょう。
キャスティング会社と芸能事務所の違い
キャスティング会社と芸能事務所の違いは、以下の役割や業務内容にあります。
キャスティング会社 | 芸能事務所 | |
---|---|---|
主な役割 | クライアントとキャストの仲介 | 所属タレントのマネジメントや育成 |
対象者 | タレント、モデル、インフルエンサーなど広範囲から選定可能。 | 所属タレントやモデルのみ選定可能。 |
業務内容 | クライアントへのヒアリング、キャストの選定と提案、契約交渉・肖像権管理、スケジュール調整、撮影当日のサポートなど | 所属タレントのプロモーション、メディア出演交渉、スケジュール管理、タレント育成、トラブル対応など |
コスト | 仲介手数料あり | 仲介手数料なし |
キャスティング会社は幅広いネットワークを活かして最適なキャストを選定できる一方、芸能事務所は自社所属タレントの育成と仕事提供に特化しています。
選べるキャストやコストの面でも両者では大きく異なるので、プロジェクトの規模やニーズに応じて、どちらに依頼するか選ぶことが重要です。
大手キャスティング会社10社を一覧で紹介
それでは、タレント起用の実績が豊富な大手人気キャスティング会社・サービスを一覧で紹介していきます。
それぞれの特徴や企業情報をまとめているので、依頼内容にあった大手キャスティング会社を探す一助になれましたら幸いです。
- GOLD CAST/ゴールドキャスト
- YOU MAY CASTING/ユウメイキャスティング
- タレントリスト
- クロスライズ(旧:iLINK/アイリンク)
- CLOUDCASTING/クラウドキャスティング
- ヒーローキャスティング
- クロスアイ
- サブタレ
- OTONARI/オトナリ
- SKALY/スカリー
1. 株式会社GOLD CAST/ゴールドキャスト
5,000件以上の豊富なキャスティング実績を持つ大手キャスティング会社です。
芸能事務所やプロダクションとの幅広いコネクションがあり、タレント・モデル・俳優・スポーツ選手といった多ジャンルのキャスティング依頼に対応しています。
オンラインオーディションやキャスティング後のCM・広告制作等もワンストップで対応可能なため、芸能人・タレント起用が初めてという企業様におすすめです。
またGOLD CASTは他にない無料オンラインカウンセリングサービスが用意されているのが強みです。
これは起用したいタレントや芸能人像を入力することで無料でキャスティングのプロがおすすめ芸能人や費用感などを教えてくれるサービス。
興味がある方はまずこちらを利用してみるのが良いでしょう。
会社名 | 株式会社GOLD CAST |
---|---|
事業内容 | 広告宣伝におけるタレントキャスティング、各種イベント・講演の企画・立案・実施業務、テレビCMの企画・立案・制作業務 等 |
ジャンル | タレント、モデル、アーティスト、文化人、専門家、インフルエンサー、YouTuber |
本社住所 | 東京都港区南青山4-17-11 青山アンドービル2F |
公式サイト | https://goldcast.jp/ |
2. YOU MAY CASTING/ユウメイキャスティング
国内だけでなく海外のモデル起用等にも対応した大手キャスティング会社です。
タレントキャスティング依頼の他、カメラマンやヘアメイクといったクリエイターの手配にも対応しています。
そのため一括でキャスティングを依頼したいという場合におすすめとなっています。
会社名 | 株式会社プロモデルスタジオ |
---|---|
事業内容 | キャスティング事業、制作事業、育成・支援事業、タレントエージェント事業、スタジオ事業 |
ジャンル | 芸能人、タレント、モデル、インフルエンサー、アスリート、カメラマン、ヘアメイク |
本社住所 | 東京都渋谷区元代々木町8-5 浅野ビルB1F |
公式サイト | https://youmaycasting.com/ |
3. 株式会社タレントリスト
1,000社以上へのコンサル実績を持つプロのスタッフが在籍する大手キャスティング会社です。
集客を重視したコンテンツ企画を行っているので、PR方法でお悩みの企業様におすすめとなっています。
会社名 | 株式会社タレントリスト |
---|---|
事業内容 | キャスティング事業、イベント企画・運営事業、Webマーケティング事業、動画制作事業 |
ジャンル | タレント全般 |
本社住所 | 東京都新宿区新宿1-11-3エクセル新宿御苑ビル6F |
公式サイト | https://talentlist.jp/ |
4. クロスライズ株式会社(旧:株式会社アイリンク)
100社以上の芸能事務所・プロダクションと提携している大手キャスティング会社です。
自社でもタレントを抱えているのが特徴で、幅広い繋がりを活かしたキャスト提案を実現しています。
講演会やインタビューといったビジネス系のキャスティング依頼にも対応している点が強みです。
会社名 | アイリンク株式会社 |
---|---|
事業内容 | キャスティング事業、プロダクション事業、クリエイティブ事業 等 |
ジャンル | 総合エンタテインメントカンパニー |
本社住所 | 東京都新宿区新宿6-7-1 エルプリメント新宿312 |
公式サイト | https://ilink-cast.com/ |
5. CLOUDCASTING/クラウドキャスティング
タレント起用をワンストップで行えるキャスティング専門のサブスクリプションサービスです。
30,000名以上のタレントやモデル等が登録されており、幅広いジャンルのキャスティングが可能となっています。
会社名 | BIJIN&Co.株式会社 |
---|---|
事業内容 | インターネットメディア事業、タレント養成事業、イベント企画事業 等 |
ジャンル | タレント・芸能人、インスタグラマー、ユーチューバー など |
本社住所 | 東京都港区芝公園4-6-8 bijin-BLDG. |
公式サイト | https://cloudcasting.jp/ |
6. ヒーローキャスティング
ヒーローキャスティングは12,000件を超えるキャスティング実績がある大手キャスティング会社です。
芸能人やタレントの他、アーティスト・コスプレイヤー・エキストラといった幅広いジャンルを依頼できます。
また最短即日でのキャスティング提案が可能等、対応スピードが早い点も特徴です。
会社名 | 株式会社エイスリー |
---|---|
事業内容 | 総合キャスティング事業、タレントストック事業、エンタメ専門総合人材事業 等 |
ジャンル | タレント、芸人、俳優、モデル、YouTuber、インフルエンサー、TikToker、アイドル、アスリート、専門家、文化人、料理家、クリエイター、アーティスト、動物、キャラクター、声優、VTuber、プロゲーマー、MC、エキストラ、コンパニオン、運営スタッフ、 |
本社住所 | 東京都渋谷区神宮前3-35-2 クローチェ神宮前ビル6F・7F |
公式サイト | https://herocasting.jp/ |
7.株式会社 クロスアイ
クロスアイは、“日本一芸能に詳しい会社”として、年間2,000件のキャスティングを実施する大手キャスティング会社です。
CM制作やYouTubeの運用等、幅広いサービスに対応しており、ワンストップでの依頼が可能となっています。
会社名 | 株式会社クロスアイ |
---|---|
事業内容 | キャスティング事業、映像制作事業 |
ジャンル | タレント全般 |
本社住所 | 東京都渋谷区宇田川町37-15 ARISTO渋谷4F |
公式サイト | https://x-i.co.jp/ |
8. サブタレ
コストパフォーマンスを重視したサブスクリプション型の大手キャスティング会社です。
有名アーティストや大御所タレント等の起用依頼に対応しており、効果的なキャスティングが可能となっています。
会社名 | 株式会社Magnifi |
---|---|
事業内容 | サブスク型タレントキャスティング事業、デジタルマーケティング事業 等 |
ジャンル | 芸能人、モデル、アーティスト 等 |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービル49階 |
公式サイト | https://subtale.jp/ |
9. OTONARI/オトナリ
YouTubeでの活動を主とするタレントが多数在籍する大手キャスティング会社です。
年齢層の高いユーザーへのアプローチを得意としており、アフィリエイト・セミアフィリエイトの実施依頼にも対応しています。
会社名 | 株式会社OTONARI |
---|---|
事業内容 | プロモーション事業、アフィリエイト事業 |
ジャンル | インフルエンサー |
本社住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-29-12 北参道ダイヤモンドパレスビル208号室 |
公式サイト | https://otonari.tokyo/ |
10. SKALY/スカリー株式会社
映画・ドラマ・MV・イベント等の幅広いシーンに合わせたキャスティングが可能な大手キャスティング会社です。
メインキャストだけでなく、サブキャストやエキストラの起用を検討中の企業様におすすめです。
会社名 | スカリー株式会社 |
---|---|
事業内容 | キャスティング事業、人材派遣事業 等 |
ジャンル | 俳優・モデル・タレント・文化人・スポーツ選手・SNS・インフルエンサー、エキストラ 等 |
本社住所 | 東京都港区赤坂3-11-15 VORT 赤坂見附 7F |
公式サイト | https://skaly.co.jp/ |
大手キャスティング会社の選び方
続いて、数ある大手キャスティング会社の中から1つの会社を選ぶ方法をご紹介します。
過去の実績をチェック
ほとんどの大手キャスティング会社は、公式サイト等で過去のキャスティング実績を公開しています。
有名なタレントやモデル等の起用を依頼する場合、それなりに大きなプロジェクトの成功実績がある大手キャスティング会社の方が成功率があがります。
反対に、実績公開を行なっていないキャスティング会社は、芸能事務所とのつながりが少なかったり、実態が見えないことによる費用・手数料トラブルのリスク等のデメリットが考えられるため、あまりおすすめできません。
得意なジャンルを確認
実績のある大手キャスティング会社を絞ったら、次に得意なジャンルを確認しましょう。
大手キャスティング会社は、幅広いジャンルに対応していることが多いですが、その中でもお笑い芸人やインフルエンサー、モデルなど得意なタレントの種類は変わってきます。
既にどんなタレントを起用したいと決まっている場合は、そのジャンルが得意な大手キャスティング会社を探すことをおすすめします。
また、タレントのジャンルだけでなく、テレビCM、電車広告、学園祭、PRイベントなど、得意な媒体も確認することで、依頼内容に合った大手キャスティング会社を選べるでしょう。
キャスティング費用・手数料を比較
なるべく費用を抑えたいというのが本心でしょう。
しかし、キャスティング会社は大手であっても費用相場は提示されていません。
なぜなら、起用する芸能人の人気度やプロジェクトの内容によって、キャスティング費用は大幅に変化するからです。
キャスティング費用やその他に必要な料金全てを比較するためには、いくつかの大手キャスティング会社に同じプロジェクト内容で見積もりを取りましょう。
見積もりを比較した上で、自社の予算に合った大手キャスティング会社を選ぶことをおすすめします。
この時気をつけていただきたいのが、費用が安くてもサポートの充実度などが異なるので、サービス内容も総合的に評価して選ぶことがポイントです。
キャスティングの流れ
当メディアを運営する株式会社GOLD CASTをはじめ、大手キャスティング会社を利用する場合の基本的な依頼方法・流れは一覧にすると以下の通りです。
- ご相談、ご希望のタレントについてのキャスティング依頼
- 担当者から希望タレントについての診断結果のお届け
- 診断後の結果、出演へ進めたい場合はご希望のタレント事務所へ
出演交渉をスタート。 - 双方の条件が折り合えば契約へと進みます。
- 撮影までの細やかな調整を行います。
- 契約期間中の管理などもお任せください。
では、具体的な依頼の流れを見ていきましょう。
依頼・出演者の選定・出演交渉
まずは、大手キャスティング会社の問い合わせフォームからタレント起用の依頼を送ります。
問い合わせの際、企画の趣旨や期間・予算等を詳細に伝えられるようにしておくとスムーズです。
問い合わせ後はキャスティング会社から企画内容に沿ったタレントの提案が受けられるので、予算を踏まえて交渉するタレントを選定しましょう。
候補者が決定したら、キャスティング会社のスタッフから芸能事務所・プロダクションへの交渉が始まります。
スケジュール調整・契約
キャストが決定した後はCM・広告制作に向けた準備を進めていきます。
公開する媒体や期間等を細かく取り決め、最終的に書面にて契約を締結するのが基本の流れです。
契約内容に含まれない使い方をすると、契約違反として違約金を支払わなければならないため注意しましょう。
撮影・イベント当日の立ち合い
契約締結以降のサポートや撮影・イベント当日の立ち合い等はキャスティング会社が担当します。
その後、契約で取り決めた期間が満了となったところで、キャスティング会社との契約も終了となります。
記事まとめ
ここまで、大手キャスティング会社10社とキャスティング会社の選び方についてご紹介しました。
キャスティング会社を選ぶ際は、過去の実績や見積もりを比較し、得意なジャンルも確認することが大切です。
自社の目的や起用したいタレントのイメージに合った会社を選ぶことで、より効果的なキャスティングが実現できます。
本記事を参考に、複数社の特徴や費用、サポート内容をしっかり比較しながら、最適なパートナーを見つけてください。