レッドブル(Red Bull)のCMの「レッドブル、翼をさずける」というフレーズは、あまりにも有名です。
レッドブルを見ればこのフレーズを思い出しますし、このフレーズを聞けばレッドブルの缶が思い浮かびます。
この記事では、レッドブルのマーケティング戦略と、CMにイメージキャラクターを起用するメリット、おすすめのキャスティング会社についてくわしく紹介します。
目次
レッドブルのCMによるマーケティング戦略
「レッドブル、翼をさずける」というフレーズは、レッドブルを印象づけるのはもちろん、レッドブルを飲むとパワーがすごくみなぎってくる、というエナジードリンクとしてのイメージを与えてくれるものです。
カートゥーン(アニメ)CMの話題性も大きく、放送後に「あのフレーズの声優は誰?」「キャラクターの作者は誰?」とネット上で話題になりました。
このCMのキャラクターは無料でダウンロードできるLINEスタンプにもなっており、LINEでスタンプを使用するたびに、レッドブルの認知度が上がることになります。
カートゥーンCMや無料のLINEスタンプの効果もあり、2021年に世界で販売されたレッドブルは98億400万本にも上っており、ダントツ一番売れるエナジードリンクになりました。
LINEスタンプにもなったレッドブルのアニメキャラクターの作者は?
レッドブルのCMといえば、アニメというよりカートゥーン(マンガ)のような絵が特徴的です。このCMは世界共通で、どの国でも人気があります。
このCMのキャラクターは無料のLINEスタンプになったり、CM自体も人気なことから、YouTubeでは常に動画が上がっています。
この無料LINEスタンプにもなったイラストの作者は、イラストレーターの「古川タクさん」と噂されましたが、古川氏が会長を務める日本アニメーション協会の公式Twitterで公式に否定されており、真相は不明です。
「翼をさずける~♪」の声優さんは誰?
LINEスタンプになったキャラクターも人気ですが、「翼をさずけるぅ~♪」というCMソングの声を担当する声優についても同様で、「あの声優は誰?」と一時期話題になりました。
ネット上では「あの声は龍田直樹さんです」という情報があるものの、ご本人の公式ホームページには一切記載がありません。
分からないと余計に気になりますが、これも企業の戦略なのでしょう。最後のフレーズ以外にも、毎回キャラクターの声が誰なのか、ネット上で話題になっています。
レッドブルのCM動画がゲームになった?どこでできるの?
レッドブルのこれまでのCM動画作品は、YouTubeでも上がっていますが、一部は公式サイトでも見ることができます。
また公式サイトでは、LINEスタンプにもなっているCMのキャラクターを使った無料のゲームで遊ぶことも可能です。
過去には、このLINEスタンプのキャラクターが登場する無料ゲームで遊ぶとレッドブルのグッズがもらえる企画もありました。
レッドブルのCMの効果とは
レッドブルのCMが他のCMと異なる点は、「商品の説明が全くない」ということです。
一般的なCMでは、「この商品はこんな点が優れています」という内容のものが多いですが、レッドブルのCMでは、それが一切ありません。
しかも「レッドブル、翼をさずける」とはどういう意味なのか、という説明もありません。
そのため、ネット上ではこのフレーズの意味は?と話題になり、レッドブルの認知度も上がっていきました。
話題になる、ということはブランディング戦略において非常に重要なことであり、LINEスタンプになるような魅力あるキャラクターをCMに登場させたレッドブルのキャラクターマーケティングは大成功だといえるでしょう。
キャラクターマーケティングとはどういうもの?
キャラクターマーケティングとは、独自のキャラクターを起用することで企業やその商品、サービスの認知度を上げたり、イメージを定着させる、競合他社との差別化を図るマーケティング手法のひとつです。
CMにキャラクターを起用することの意味、メリット
CMにキャラクターを起用するメリットとして、まずその商品やサービスに対して親近感を持ってもらえることが挙げられます。
レッドブルのCMキャラクターの場合、LINEスタンプになったこともあって、顧客でない人たちに対しても、LINEスタンプを使うたびにレッドブルのイメージを定着させることができます。
またそのキャラクターが好きになると、商品やサービスのことも好きになる傾向があるため、CMにキャラクターを起用するメリットを最大限に生かすには、その商品やサービスに関連した最適なキャラクターを選ぶことが大切です。
イメージキャラクターのキャスティングは【GOLD CAST】がおすすめな理由
CMにイメージキャラクターを起用する場合、キャスティングを専門に行う会社を仲介するのが効率的です。
これは、これまでのキャスティングの経験から、その商品やサービスにどんなイメージキャラクターが最適なのかを見きわめられることが理由です。
【GOLD CAST】は、これまで5,000件を超えるキャスティングの実績を持ち、様々な芸能事務所とのコネクションがあります。
そのため、人気俳優やお笑いタレント、声優、また事務所に所属していないインフルエンサーなど、幅広いキャスティングに対応が可能です。
これまでに、「山崎製パン「中華まん」/芦田愛菜さん」や「ビズリーチ「人事以外もビズリーチ」/吉谷彩子さん」をはじめ、商品やサービスに最適で企業のイメージアップも図れるイメージキャラクターの起用実績があります。
CMにイメージキャラクターの起用を検討されるなら、【GOLD CAST】の無料カウンセリングをおすすめします。
まとめ
レッドブルは、CMに登場する魅力あるキャラクターをLINEスタンプにして無料で提供するなど、キャラクターを有効に活用したブランディングを行っています。
企業や商品サービスのブランディングは、最適なキャラクターを起用することが大切です。
キャスティングの経験が豊富な【GOLD CAST】の無料カウンセリングを受けて、あなたの企業や、商品、サービスのブランディングを効果的に行いましょう。