会社のPRイベントやチラシ広告に芸能人をキャスティングすることで、イベントの印象を強め集客率を高めるといった効果が期待できます。
しかし、どのように芸能人をキャスティングすれば良いのか、またキャスティングにかかる料金などがよく分からないという方も多いですよね。
ここでは、イベントにタレントやモデルなどの芸能人をキャスティングする方法と料金相場、またメリットについて解説しています。
幅広いキャスティングが可能な「株式会社GOLD CAST」の特徴もまとめているので、イベントに芸能人を呼びたいとお考えの方は参考にしてみてくださいね。
目次
イベントに芸能人をキャスティングする方法
会社のイベントに芸能人をキャスティングする際は、出演交渉やスケジュール調整など様々な仕事が発生します。
まずは、芸能人をキャスティングする方法と実際の流れについて詳しく見ていきましょう。
キャスティングの依頼先
キャスティングを行う方法としては、芸能人の所属事務所へ直接営業を行う方法と、キャスティング会社・広告代理店へ依頼する方法の2種類があります。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説していきます。
芸能事務所へ直接キャスティング交渉
直接芸能人をキャスティングする場合、出演交渉・スケジュール調整・契約手続きなどの業務を全て自分たちで行わなければいけません。
特に契約の部分は重要ですので、専門的な知識のあるスタッフでないと後々トラブルにつながる可能性も。
またキャスティング実績のない企業の場合、直接営業を行っても相手にしてもらえないかもしれません。
芸能人と個人的なつながりがある場合は直接交渉も可能ですが、事務所とのやり取りに時間がかかるなどデメリットもあることを理解しておきましょう。
キャスティング会社への依頼
キャスティング会社とは、イベントやチラシへの芸能人起用を専門に行う代行業者のことです。
自社でタレントやモデルのマネジメントを行っているわけではなく、依頼会社と芸能事務所の橋渡し役のような存在です。
キャスティング会社であればタレントやモデルの他、YouTuberやインフルエンサーなどの起用も可能。イベントやPRの内容に応じて、幅広いキャスティングを実現できるのが特徴です。
またキャスティング会社に依頼すれば、キャストの提案から交渉、スケジュール調整など一連の業務を全て任せることができます。
プロのスタッフが契約手続きを進めるため、自分たちで直接交渉する場合と比較して、時間的・金銭的なコストを低く抑えられるでしょう。
同じく芸能人のキャスティングに対応している広告代理店へ依頼する方法もあります。しかし広告代理店の場合、広告代理店から更にキャスティング会社へ依頼を行うケースも多く、余分な仲介料などが発生します。
コストを抑えたいときは、広告代理店よりもキャスティング会社へ依頼するのがおすすめです。
キャスティングからイベント当日までの流れ
イベントのキャスティングをキャスティング会社へ依頼した場合、当日までの流れは以下のようになります。
- 出演者の選定・出演交渉
- スケジュール調整・契約
- イベント当日の立ち合い
出演者の選定・出演交渉
まずはイベントの企画内容や日程などの情報をまとめて、キャスティング会社へ依頼を出しましょう。
その後キャスティング会社からイベント内容に応じたタレント・モデルの提案を受け、実際に交渉を行う芸能人を選定します。
候補者が決まったら、キャスティング会社から芸能事務所へイベントの説明や出演交渉が進められます。
スケジュール調整・契約
キャストの決定後はイベント当日までのスケジュール調整や打ち合わせが行われるため、必要な資料などをあらかじめ用意しておきましょう。
芸能人本人のマネジメントはもちろん、当日は警備スタッフの手配や会場準備といった様々な業務が発生します。
細かく打ち合わせを行い、トラブルが起こらないよう細心の注意を払いましょう。
イベント当日の立ち合い
キャスティング会社のスタッフはイベント当日も会場に立ち合い、進行のサポートなどを行います。
全ての予定を終えたところでキャスティング会社との契約は終了となります。
キャスティングにはいくらかかる?
芸能人をキャスティングする際は、いくらぐらいの出演料がかかるのかも気になるポイントですよね。
出演料は仕事内容や芸能人のクラスによって大きな差があるため、一概にいくら、ということは断言できません。
知名度の高い芸能人や旬のタレントなどは出演料が高くなりやすいです。
芸能人のクラス別の大まかな出演料相場は以下の通り。
大御所タレント・人気俳優 | 300万円以上 |
---|---|
人気アイドル・ タレント・お笑い芸人 |
150万円~300万円 |
一般アイドル・タレント・ お笑い芸人・モデル |
50万円~150万円 |
駆け出しアイドル・ お笑い芸人・モデル |
5万円~50万円 |
イベント出演の場合は1日~数日程度に限定されるため、比較的出演料は安く抑えられるでしょう。
合わせてテレビCMや動画広告などを配信する場合は契約期間が長くなるため費用も高騰します。
また前述したように、広告代理店へキャスティングを依頼した場合は別のキャスティング会社との仲介料が発生し、更に料金がアップします。
費用を抑えてキャスティングを行いたいのであれば、キャスティング専門の会社へ依頼するのがおすすめです。
イベントに芸能人を起用するメリットとは
企業のPRイベントに芸能人をキャスティングすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
最後に、芸能人をイベントに招くことで期待できる効果と、様々なキャスティング事例を紹介していきます。
イベントのイメージアップ
会社の新商品・新サービスの発表イベントなどに芸能人をキャスティングすれば、芸能人が広告塔となってイベントの集客率を高める効果が期待できます。
話題のタレントを起用して注目を集めたり、イベント内容とマッチする芸能人を起用して印象を強めたりすることが可能。
好きなタレントがPRしているのをきっかけに、商品やサービスへ興味を持つ顧客が増える可能性は十分にあるでしょう。
メディア露出・情報拡散の機会が増える
芸能人をイベントにキャスティングすると、各種情報番組やオンラインメディアでイベント内容が取り上げられる可能性が高まります。
メディアに露出したりインターネットで情報が拡散されたりすることで、新たな顧客の獲得につながるかもしれません。
イベントの集客や認知度を高めたい場合は、芸能人のキャスティングがおすすめです。
社内イベントにも芸能人のキャスティングは有効
企業のPRイベントだけでなく、社内で実施するイベントにも芸能人をキャスティングするケースは多いです。
社内の表彰式や啓発イベントに関連性高い芸能人を招くことで、イベントを盛り上げて社員のモチベーションアップなどにつなげることができるでしょう。
年度末の総会などに芸能人を招いてサプライズを行えば、社内で話題となって良いコミュニケーションのきっかけになるかもしれません。
イベントのキャスティングならGOLD CASTへ!
GOLD CASTでは知名度の高い芸能人をはじめ、フリーで活動するモデルやYouTuberなどのキャスティングにも対応しています。
最後に、GOLD CASTの特徴や強みについて詳しく見ていきましょう。
5,000件を超える豊富なキャスティング実績
GOLD CASTはこれまで5,000件を超えるキャスティングに携わり、多くの実践を残しています。
タレントやモデル、スポーツ選手にお笑い芸人など、幅広いジャンルの芸能人をキャスティングすることが可能です。
またGOLD CASTでは、無料のキャスティングカウンセリングも実施。
イベントの内容や予算などに合わせ、適切なキャストの提案を行っています。
「芸能人を呼びたいけど誰が良いのか分からない」とお悩みの方も、ぜひ一度GOLD CASTへご相談ください。
オンラインオーディションによる選定
GOLD CASTではオンライン上でオーディションを開催できる仕組みを採用しています。
会場準備や移動コストを抑え、企業側もモデル側もより手軽にオーディションの開催・応募ができるようになりました。
ファッション系のフェスなど、多くのモデルやサブキャストが必要となるシーンで有効です。
まとめ
- イベントに芸能人をキャスティングする場合はキャスティング会社の利用がおすすめ
- キャスティング費用は芸能人によって数万円から数百万円まで大きな差がある
- 芸能人を招くことでイベントの知名度や好感度を高める効果が期待できる
イベントに芸能人を起用すると費用がかかりますが、芸能人が広告を行うことで大きな集客効果につながる可能性があります。
GOLD CASTでは、初めてキャスティングを行う企業でも安心できるよう専門の知識を持ったスタッフが対応にあたります。
PRイベントに芸能人を起用したいとお考えの方は、ぜひ一度GOLD CASTへお問い合わせください。