新商品のPRイベントや講演会、また学園祭といったシーンでは、印象を強めたり場を盛り上げたりするための手段としてタレントを起用するケースがあります。
しかし、初めてキャスティングを行う場合、タレントの交渉やオーディションをどのように進めれば良いのか分からないという方も多いですよね。
ここでは、芸能事務所に所属しているタレントやモデルを、会社のイベント・広告に起用するための方法について解説しています。
一般的なオーディションの流れやおすすめのキャスティング会社も紹介しているので、タレント起用でお悩みの企業・団体様はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
イベントや広告にタレントを起用するには?
キャスティングを行う場合、第一段階としてイベントや広告の趣旨に合うタレント・モデル・俳優を選定する必要があります。
この際、芸能事務所へ直接交渉するケースと、キャスティング会社を経由するケースの大きく2通りのやり方があるので、まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。
芸能人が所属する事務所へ直接交渉を行う
芸能事務所やプロダクションとつながりがある場合は、個人で直接オファーを行うことも可能です。
ただし、直接交渉の場合はスケジュール調整や当日のサポートなども全て自分たちで対応しなければならないため、リソース不足に陥るリスクがあるでしょう。
またオーディションを開催して複数人を選考したいといったケースでは、オーディションの会場準備や人員手配などに大きなコストがかかります。
金銭的・時間的なコストを抑え、効率的にオーディションを行うならキャスティング会社の利用が便利です。
キャスティング会社を利用する
キャスティング会社とは、イベントや広告へのタレント起用を専門に行う代行業者のことです。
多くの芸能事務所とつながりがあり、タレントやモデルの他、アイドル・アーティスト・俳優・子役・シニアタレント・声優・YouTuberなど男性・女性問わず幅広いジャンルのキャスティングを可能としています。
またキャスティング会社を経由すれば、タレントの提案・オーディション・交渉などの一連の業務を全てプロのスタッフに任せられます。
ワンストップで対応することで、直接交渉を行うよりも安い費用で済むケースも多く、スムーズかつお得にキャスティングを行いたい方におすすめです。
キャスティング会社を利用した一般的なオーディションの開催方法と流れ
講演会や学校行事の場合は、ピンポイントで特定のタレントを指名するケースもありますが、広告などの場合はオーディションで発掘することが多いです。
続いて、キャスティングのオーディションを開催する方法と、オーディションで審査されるポイントについて詳しく見ていきましょう。
オーディションの開催方法
オーディションでキャスト選定を行う場合の一般的な流れは以下の通りです。
- キャスティング会社へ問い合わせ
- 企画の趣旨に合うタレント・モデル・俳優のピックアップと出演交渉
- オーディション①(書類審査による一次選考)
- オーディション②(面接による二次選考)
- 合格したタレントと契約
- イベント・撮影に向けた調整と当日の立ち合い
ある程度企画に沿うタレントを絞ったうえで、芸能事務所と交渉してオーディションに参加するタレントを決めるのが基本の流れです。
その後は書類審査・面接を行い、よりイメージに合うタレントを選んでいきます。
キャスティング会社を経由すれば、キャスティング会社側でオーディションを手配してもらえるため、自分たちの負担を軽減することができるでしょう。
STEP1.書類審査
書類審査では、オーディション用の履歴書をもとにして選考を行います。
生年月日・身長体重などの基本情報や、過去の出演情報を比較して企画に沿うタレントを絞り込みます。
タレントの場合は個性が求められることも多いため、志望動機やアピール文をこだわるのがポイントです。
STEP2.面接
書類審査後は、面接や実技審査によって適性を判断します。
質疑応答の態度や声の明るさなどで印象が大きく変わるので、事前に練習して堂々と臨むことが大切です。
タレントオーディションを開催するならGOLD CASTがおすすめ
タレント起用のオーディション開催ならキャスティング会社の利用がおすすめですが、数あるキャスティング会社の中で、どこへ依頼しようか悩んでしまう方もいるでしょう。
最後に、豊富なコネクションと実績を持つ安心のキャスティング会社「GOLD CAST」の概要を紹介していきます。
キャスティング会社「GOLD CAST」の特徴
GOLD CASTは、これまで5,000件以上のキャスティングに携わってきた信頼と実績のキャスティング会社です。
タレント・モデル・俳優など、ジャンルレスで幅広い芸能人のキャスティングに対応しています。
またGOLD CASTでは無料のキャスティングカウンセリングを実施しており、事前に予算や内容に合わせたタレントの提案を受けられるのも特徴。
キャストの選定から当日の立ち合いまでをワンストップで行えるため、低予算でも希望通りのキャスティングを実現できる可能性があります。
リモート可能!オンラインオーディション
GOLD CASTでは、オンライン上でキャストの選考が行える「オンラインオーディション」の仕組みを取り入れています。
面接会場の手配や移動が不要になることで、低コスト・短時間でのオーディション開催が可能に。
オーディションへ応募するタレント・モデルの方にとっても、より多くの仕事にチャレンジできるといったメリットがあります。
またオンラインオーディションの場合はリモートで審査を行うため、他人と接触することなく進行できます。
新型コロナウイルスの感染対策という観点においても、オンラインオーディションはおすすめの手段と言えるでしょう。
まとめ
- 会社のイベントや学校行事などにタレントを起用する場合は、キャスティング会社の利用が便利
- キャスト選定は書類審査・面接による2ステップのオーディションによって行われることが多い
- 予算を抑えたい場合は、オンライン上でオーディションを開催できるGOLD CASTがおすすめ
イベントを成功させ、より良い印象を残すには、企画に沿ったタレントを起用することが大切です。
タレント選びやオーディション開催のコストでお悩みの企業・団体様は、ぜひ一度GOLD CASTへご相談ください。