株式会社GOLD CAST(ゴールドキャスト)は、広告宣伝を中心とした芸能人、役者、タレント、文化人、アーティスト、スポーツ選手、モデル等のキャスティングをはじめ、出演交渉および契約、オーディションの代行業務などを行うキャスティング会社です。

フォローする

CONTACT

俳優をキャスティングするには?起用方法やメリット・費用相場等を解説

俳優をキャスティングするメリットと注意点、費用相場を解説

俳優をキャスティングするには?起用方法やメリット・費用相場等を解説

ストーリー性のあるテレビCMを制作する際は、高い演技力を持つ俳優のキャスティングが効果的です。

この記事では、広告等に俳優を起用するメリットと、キャスティング時の注意点を解説していきます。

キャスティング方法や費用相場等もまとめているので、俳優の起用をお考えの場合はぜひ参考にしてみてください。

俳優をキャスティングするメリットと注意点

俳優をキャスティングするメリットと注意点

まずは、CM等に俳優をキャスティングするメリットと、起用時の注意点について詳しく見ていきましょう。

俳優を起用するメリット

俳優をテレビCM等に起用するメリットとして、以下のような点が挙げられます。

メディア露出の機会を創出

CM・広告に俳優をキャスティングすることで、視聴者からの注目を集める効果が期待できます。

特に、人気俳優や“旬”の俳優であれば、最新情報として情報番組・雑誌等のメディアに取り上げられやすくなるため、CMを見る機会が少ない層にも効果的にPRできるでしょう。

また近年はSNSで情報発信を行う俳優も増えており、これらのツールを組み合わせることで話題性の向上やトレンド形成等を期待できるというメリットもあります。

企業全体の好感度・信頼度アップ

人気俳優をキャスティングし、俳優が持つ知名度や好感度を活用するという手法も広く用いられています。

新商品や新サービスのPR、また社名変更等の告知を行う際、知名度の高い俳優をキャスティングできれば素早く周知させることができるでしょう。

また消費者にとっては俳優のイメージがそのまま企業のイメージに直結するため、好感度の高い俳優を起用することで企業全体のイメージアップを図れるといったメリットもあります。

ターゲットを絞った効果的なPR

俳優の中でも“2.5次元俳優”と呼ばれる舞台俳優や、声優を兼業している俳優等はファン層の熱量が比較的高く、宣材となる商品・サービスによっては非常に高い効果を期待できる可能性があります。

そのため、特定のターゲット層に向けてPRしたい場合は、こうしたコアなファンが多いカテゴリから条件に合う俳優をキャスティングする方法がおすすめです。

俳優のスキャンダルや競合との被りに注意

CM・広告に俳優をキャスティングする際は、メリットと合わせて以下の注意点もチェックしておきましょう。

スキャンダル・不祥事によるイメージダウン

俳優をキャスティングする際に注意しなければならない点が、俳優側のスキャンダル・不祥事による炎上やイメージダウンのリスクです。

近年はSNS等を通じてタレントのスキャンダルが拡散され、関連する企業やサービスまでもが批判の対象となってしまうケースが増えています。

一度炎上すると企業全体のイメージダウンにも繋がるため、過去にスキャンダルや不祥事がないかどうかを調べた上で慎重にキャスティングすることが重要です。

競合他社の起用タレントもチェック

人気俳優や“旬”の俳優は多数の企業がキャスティングを検討する可能性があり、場合によっては競合他社と希望俳優が被ってしまうケースも考えられます。

他社がすでにキャスティングの契約を結んでいる場合、競合ジャンルのCM出演がNGとなっている可能性が高く、また仮に起用できたとしても印象が弱まってしまうため、基本的には避けた方が良いと言えるでしょう。

俳優のキャスティングにかかる費用相場

俳優のキャスティングにかかる費用相場

続いて、俳優をキャスティングする際にかかるギャラの相場を紹介していきます。

キャスティング費用は案件ごとに異なるため明確な金額は公開されていませんが、俳優のキャリアや出演媒体別の相場はある程度決まっているので、予算を検討する際の参考にしてみてください。

テレビCMやWeb広告等に起用する場合

俳優をテレビCMやWeb広告にキャスティングする場合の大まかな費用相場は以下の通りです。

新人俳優・女優 ~500万円
人気俳優・女優 500万円~3,000万円
大物俳優・女優 3,000万円~1億円

基本的には、キャリアが長く知名度・好感度の高い俳優であるほど費用も高くなりやすい傾向にあります。

なお、Web広告はテレビCMよりも多少金額が安いものの、こちらも起用する俳優によってはある程度高額になってくるため、掲載期間を短くする等して予算を抑える工夫が必要です。

ドラマ・映画等への出演を依頼する場合

テレビドラマや映画のキャストとして俳優を起用する場合の大まかな費用相場は以下の通りです。

テレビドラマ 1クールあたり1,000万円~3,000万円
映画 1作品あたり300万円~1,000万円

テレビドラマのギャラは1話あたり100万円~300万円となっており、話数分をかけることで総額を計算します。

そのため、全体のギャラとしては映画よりもテレビドラマの方が高くなりやすいのが特徴です。

具体的な起用方法は?

具体的な起用方法は?

ここからは、俳優をキャスティングするための具体的な手段・方法を紹介していきます。

芸能事務所・プロダクションに直接交渉する

最もシンプルなキャスティング方法は、自社で直接芸能事務所に交渉するというやり方です。

この方法は仲介業者等を挟まないため自由度が高いというメリットがありますが、一方でキャスティングに関する業務を全て社内で行わなければならず、業務負担が増加しやすいといったデメリットもあります。

またキャスティング実績がない企業の場合、問い合わせをしても相手にしてもらえない可能性があることから、十分な実績・ノウハウがない場合は避けた方が良い方法だと言えるでしょう。

キャスティング会社に代行を依頼する

キャスティング経験が少ない場合は、「キャスティング会社」へ依頼する方法がおすすめです。

キャスティング会社はタレント起用を専門とする代行会社で、企画に合わせた俳優のリストアップから芸能事務所への交渉・契約手続き、また契約後の管理等をワンストップで請け負っています。

豊富なコネクションを持つキャスティング会社であれば、競争率の高い人気俳優を起用できる可能性も高まるため、スムーズに交渉を進めたい場合は一度相談してみると良いでしょう。

記事まとめ

記事まとめ

今回は、俳優をキャスティングするメリットと注意点、また費用相場について解説しました。

次の記事では、キャスティング会社を活用するメリットと、俳優のキャスティング実績が豊富なおすすめのキャスティング会社をまとめています。

こちらもぜひチェックしてみてください。

フッターバナー